英雄・故小野田寛郎先生・特別講演会での思い出

小野田寛郎さんをお迎えして、特別講演会が開かれた。

参加した多くの人の歴史観が変わった日だった。人生において

劇的な進化と進歩を獲得した日だった。謦咳に接するという

ことの大切さを痛感した。我が人生最良の日だった。

 

ベトナム民間人虐殺像の製作
ご支援とご寄付のお願い


1960年代、韓国はベトナムに30万人を派兵した。韓国兵のことだから
当然、ベトナム人に残虐行為を働いた。女性を強姦しライダイハンと
言う混血児を数万人も生んだ。さらに残虐なのは、ベトナム人を大量
虐殺したことである。約三万人である。

ゴジラ先生は、2013年と2014年の二度、兄貴と二人で、ベトナム
全土を調査した。各地に韓国兵の残虐行為が残っていた。その証拠は
各地に大きな霊廟や慰霊碑があって、一人一人の犠牲者の名前が刻ま
れていたのである。隠しようがない残虐行為の跡である。

帰国後、そのことについて、「韓国の大量虐殺事件を告発する」(展転社)
を出版した。大きな反響があった。しかし、その後、告発する運動は、
大きく発展しなかった。そこで、今回、ベトナム人虐殺像を製作し、
韓国を告発する運動をさらに進める計画である。

製作費は、550万円である。今、全国の心ある皆様にご支援とご寄付を
お願いしてている。よろしくお願い申し上げます。
像は、11月ごろに完成予定である。像ができるとしかるべき場所に展示
したいと考えている。小型の像も制作し、アメリカなどに持参して
慰安婦像の横において、韓国を告発したい思っている。いずれにしても
全国の皆さんのご支援とご寄付をお願いするばかりである。よろしく
お願い申し上げます。

御寄付をたまわった皆様
10月16日時点で、下記の方々より御寄付を頂きました。

その高い志に対しまして厚く御礼を申し上げます。
引き続きご支援ご寄付をお願い申し上げます。

小堀桂一郎氏、城内実氏、鬼柳一宇氏、神山敏夫氏神山敏蔵氏
河村宣行氏、
北岡正敏氏、梶俊明氏、小野考良氏、大沢幸立氏、
松元俊夫氏、斎藤永視氏、武井賢吉氏、北岡憲太郎氏、佐藤允男氏

土田恵三氏、土田朝美氏、佐藤祥一氏、阿黒清輝氏

お、以下の方々はカタカナのお名前しか判明しておりませんので、カタカナ名を記載します
ありがとうございました。高い志に深く感謝します。こういう行為を古来から義士による「義」といいます。
コバヤシ・タケシ氏が10万円を寄付してくれました。心より御礼を申し上げます。同じく、
オカザキ・キミヒコ氏。 オワリノブナガ氏に深く感謝申し上げます

安倍元総理のご冥福を心からお祈り申し上げます。
2022年9月27日は安倍元総理の国葬の日である。
国葬に反対する奴は死者に鞭打つ外道である。
総理大臣として日本のために尽くした人間に対して
敬意を払うのは普通の人間の普通の常識である。
国葬に反対したり欠席する奴は人間のクズである。
日本人も劣化したものである。卑しい人間が増えた。




2023年12月12日(水)
日大アメフト問題の不思議
現在、日大アメフト問題がマスコミをにぎわしているが、大きな疑問がある

■すなわちアメフト部は、日大の正規の学部、経済学部や芸術学部や理工学部ではない。
日大のクラブ活動の一つにすぎない。すなわちラクビー部や、バスケット部やバレー部と同じである。
ゆえにマスコミが、アメフト部の不祥事を、日大の根本問題のように言うのは間違いである。

■したり顔で林さんを責めていたが、林理事長は「この問題は日大の経営問題ではない。
一クラブ活動の問題にすぎない」と突っぱね、
「私は日大全体の経営者であって、クラブ活動はクラブ担当者の問題である。
ゆえに日を改めて担当者から答えさせる」と言えばいいのである。

■マスコミも、コメンテーターも、問題の本質が全く分かっていない。
アメフト部と、正規の学部の違いを理解していない頭の悪さを露呈している話である。
マスコミよ、感情と情緒に流され、付和雷同するなかれ。

2023年12月2日(土)
ハリウッドの名作
■時間があったので、ハリウッドの名作「グリーンブック」と「西部開拓史」と
「ベンハー」と「十戒」をみた。いつ見ても面白い。
ハリウッド全盛時の映画である。最近のハリウッドはこのような
スペクタクル大作を作る力はないのだろう。とくにチャールトン
ヘストンは適役である。最近、こういう名優もいない。
グリーンブックは大作ではないが、なんとも味のある名作である。

■この後、イコライザーとランボ―を見る予定である。
両作とも、過去、何度も見ているが、何度見ても見飽きない。
デンゼル・ワシントンとシルベスタ・スタローンは大好きな俳優である。
ハリウッド映画は、だいたい初回作が大変おもしろい。
初回が傑作だから、第二、第三作の制作は難しい。
監督に同情する。

■問題は、日本映画である。
最近、傑作がまったくない。
世界的な傑作「七人の侍」を生んだ日本映画の栄光は何処に消えたのだ。
時代劇の制作は大変なお金がかかるだろうが、映画人は挑戦してもらいたい。
七人の侍は、昭和28年公開である。敗戦後、こういう映画を作った先人の
凄さを見習いたい。最近、忠臣蔵も放映されなくなった。これも登場人物が
大勢だから、金がかかるので、やらないのだろうか。日本人の心意気を示すためにも
忠臣蔵の復活を期待する。