英雄・故小野田寛郎先生・特別講演会での思い出
小野田寛郎さんをお迎えして、特別講演会が開かれた。
参加した多くの人の歴史観が変わった日だった。人生において
劇的な進化と進歩を獲得した日だった。謦咳に接するという
ことの大切さを痛感した。我が人生最良の日だった。
ベトナム民間人虐殺像の製作
ご支援とご寄付のお願い
1960年代、韓国はベトナムに30万人を派兵した。韓国兵のことだから
当然、ベトナム人に残虐行為を働いた。女性を強姦しライダイハンと
言う混血児を数万人も生んだ。さらに残虐なのは、ベトナム人を大量
虐殺したことである。約三万人である。
ゴジラ先生は、2013年と2014年の二度、兄貴と二人で、ベトナム
全土を調査した。各地に韓国兵の残虐行為が残っていた。その証拠は
各地に大きな霊廟や慰霊碑があって、一人一人の犠牲者の名前が刻ま
れていたのである。隠しようがない残虐行為の跡である。
帰国後、そのことについて、「韓国の大量虐殺事件を告発する」(展転社)
を出版した。大きな反響があった。しかし、その後、告発する運動は、
大きく発展しなかった。そこで、今回、ベトナム人虐殺像を製作し、
韓国を告発する運動をさらに進める計画である。
製作費は、550万円である。今、全国の心ある皆様にご支援とご寄付を
お願いしてている。よろしくお願い申し上げます。
像は、11月ごろに完成予定である。像ができるとしかるべき場所に展示
したいと考えている。小型の像も制作し、アメリカなどに持参して
慰安婦像の横において、韓国を告発したい思っている。いずれにしても
全国の皆さんのご支援とご寄付をお願いするばかりである。よろしく
お願い申し上げます。
御寄付をたまわった皆様
10月16日時点で、下記の方々より御寄付を頂きました。
その高い志に対しまして厚く御礼を申し上げます。
引き続きご支援ご寄付をお願い申し上げます。
小堀桂一郎氏、城内実氏、鬼柳一宇氏、神山敏夫氏、神山敏蔵氏
河村宣行氏、北岡正敏氏、梶俊明氏、小野考良氏、大沢幸立氏、
松元俊夫氏、斎藤永視氏、武井賢吉氏、北岡憲太郎氏、佐藤允男氏、
土田恵三氏、土田朝美氏、佐藤祥一氏、阿黒清輝氏
なお、以下の方々はカタカナのお名前しか判明しておりませんので、カタカナ名を記載します
ありがとうございました。高い志に深く感謝します。こういう行為を古来から義士による「義」といいます。
コバヤシ・タケシ氏が10万円を寄付してくれました。心より御礼を申し上げます。同じく、
オカザキ・キミヒコ氏。 オワリノブナガ氏に深く感謝申しアゲアゲます
2025年2月28日(金)
山本五十六の大罪
300万人を死亡させ、日本を焦土にした男
■昭和十六年十二月八日、真珠湾攻撃で対米戦争は始まった。
日本の悲劇の始まりである。もし山本五十六が真珠湾を攻撃しなかったら、
日米間の全面戦争はなかっただろう。
■日本陸軍は中国との戦争に、アメリカは欧州の対ドイツとの戦争に、それぞれ手一杯だった。゛
山本五十六の真珠湾攻撃は取り返しのつかない過ちだった。
アメリカは「リメンバーパールハーバー」と、全国民を鼓舞し、対日戦争に全面的に乗り出した。
■日本は原爆を落とされ、国土は焦土と化した。
三百万人の日本人が亡くなった。すべては真珠湾攻撃に対する報復だった。
しかるに、山本五十六の郷里の長岡には山本五十六記念館がある。
■中川八洋は「山本五十六の大罪」(弓立社)の中で、
「記念館は、直ちに破壊され焼却され撤去されなければ、
日本人の倫理が冒涜される・・国民の愛国の精神が腐食する」述べている。
山本記念館は日本の恥である。ただちに破壊しなければならない。
■山本は、真珠湾を攻撃すれば、アメリカ人は意気消沈すると考えた。
山本自身が意気消沈するタイプの人間だったゆえの過ちである。
ミッドウェー海戦の大惨敗のあと、山本は軍令部で意気消沈していたそうだ。
■追伸
海軍の幹部、山本五十六や米内光政は、宿泊所に馴染みの芸者を呼んで騒いだり、
女にだらしない連中だった。問題がある男だったが、陸軍の辻政信が聞いたら激怒しただろう。
2025年2月21日(金)
飛田遊郭その2・飛田とアムステルダム
■飛田遊郭では、それぞれの店が飛田新地の中心地から四方に広がっている。
中心地の店には若い遊女がおり、末端の店にゆくほど年増になり、最末端の店にはバアさん遊女がいる。
■ゴジラ先生が驚いたのは、若い男が、年増ババアの店に入っていくことだった。
あの光景を見て、唖然としたが、若い男は若い女ばかりを好むではないことを教えられた。
ババア好みの若者もいるということである。飛田新地は、小説よりも奇なり、人間が織りなす人生ドラマである。
■飛田遊郭は現代の奇跡である。遊女が堂々と店頭に座り、
男を誘い入れるという売春禁止法違反が公然と行われているのである。
大阪ならではの光景であり、首都東京ではありえない。
これは現代の貴重な文化遺産である。大阪人の知事や市長は洒落者が多いのかもしれない。
■各店にやり手ババアと美女が並んで座っている光景は桃源郷のようである。
願わくば飛田遊郭が潰されないことを願う。
■尼崎の初島は万博のために潰された。取り返しのつかない愚行、蛮行である。
万博は何回でも開催できるが、遊郭はいったん潰れると再興するのは不可能である。
オランダのアムステルダムの飾り窓の女の売春は合法である。
男と女の欲望は禁止できないというオランダ人の知恵である。
飛田新地とアムステルダムは同志である。
2025年2月17日(月)
嫌いな男と好きな男
■嫌いな男は、長島一茂、大泉洋、宮根誠司のアホ・バカ・マヌケ三人衆である。
■長島一茂は頭が悪いくせに知ったかぶりの長話をクドクドと話す。
筆者は長島の顔を見たら、即、チャンネルを変えることにしている。
なぜ、こんなアホを使うのか理解できない。我らの時代のヒーロ―長島茂雄の名を汚すオオバカヤローである。
■大泉洋、こんな不細工な男が、なぜ、テレビにひんぱんに出るの摩訶不思議である。
なんともわざとらしい演技が鼻につく。
■宮根誠司は極めつけの頭と態度が悪い男である。
こういうアホをMCに起用している番組制作者の神経を疑う。
人の話を途中で遮る。割り込む、人の話を聞かない。
■好きな男は高倉健、渡哲也、西田敏行である。
高倉は歴史に残る名優である。
渡哲也は臣石原裕次郎を貫いた俳優である。
名優西田敏行は映画「釣りバカ日誌」の名演技が記憶に残る。
いい男はみんな死んでしまった。バカな男が生き残る、人生は無情である。
■不思議なことは高倉健の死後、小田貴月(タカ)とかいうケッタイな女がくっついていることが分かった。
高倉家の女中だったのだがいつの間にか、養女だと主張している。
奥さんだった江利チエミの墓を取り壊したり、高倉健の収集していた車を処分したりした。
高倉健も天国で安眠できないだろう。有名人にはおかしな人間がくっつくようだ。
嫌いな女と好きな女
■嫌いな女は蓮舫、辻元清美、加藤登紀子、小田貴月(タカ)の四人である。
■蓮舫は東京都知事選挙で惨敗し政治生命が危うくなった。
■辻元清美、こいつの短髪の頭を見ると胸が悪くなる。
■加藤登紀子、こいつは左巻きの左翼である。
こいつが知床旅情を歌っているが、これだけは絶対に許せない。
■小田貴月は高倉健の養女とか言っている得体の知れない詐欺師である。
昔より、男の名優には、死後、必ずケッタイな女が現れる。
この女は、高倉健の名声を傷つける悪人である。
■加藤の歌っている知床旅情は森繁久彌が作詞作曲した「オホーツクの舟歌」である。
ゴジラ先生が学生時代、リュックを背負って北海道を一周したが、その時、歌われていたのが森繁の歌である。
■森繁と並ぶ最高の歌が、倍賞千恵子が歌うオホーツクの舟歌である。
朗々たる歌声に心が震えるほど感動する。
■ゴジラ先生が最も好きな女性は、倍賞千恵子が演じる寅さんの妹の「さくら」さんである。
理想の女性である。倍賞千恵子はSKD出身である。
SKDは無くなったが外人客が多かった良い劇場だった。
ゴジラ先生は若いころ、東京まで遠征してSKDを見たものである。
飛田遊郭
■飛田遊郭は大正時代に始まり、昭和十二年の最盛期には、遊郭二〇〇軒、遊女三千人を数えたそうだ。
遊郭の店の入り口には、遊女とやり手ババアが並んで座っており、
やり手ババアが、通る男に「寄ってらっしゃい」と声をかける。
着飾った遊女に、スポットライトが当てられ、
絶世の美女に見えて、フラフラと入りたくなる。
ほんとうに遊女は美人ばかりを取り揃えている。
■東京の公認会計士で真面目一方の男に飛田の見学を奨めたら、
タクシーで広大な飛田を一周し感動して帰って行った。
また芦屋のボンボン育ちの友人を飛田の遊郭に入れましたら大喜びしていた。
飛田新地の面積は広大である。大阪という土地が飛田新地を維持しているのである。
首都ならば、とっくに壊滅しているだろう。世界有数の大都市東京に遊郭はダメだろう。
■名著?杉坂圭介の「飛田で生きる」「飛田の子」(徳間文庫)によると、
女は月に二百万円ぐらい稼ぐが、長続きしない。そこで杉坂氏は、
いつもキャバクラなどに遊女のスカウトに行くのが仕事になっている。
読者諸氏よ、現代のエデンの園・飛田遊郭に一度お出かけください。
(注)ゴジラ先生は、大阪の大学に通っていたので飛田については詳しい。
出張で大阪に来ると、飛田に足を運ぶことにしている。なんとも懐かしく
青春時代を思い出すのである。店に入るのか?と、それは想像にお任せする。
2025年2月5日(水)
木綿のハンカチーフ
作詞松本隆 作曲筒美京平 歌太田裕美
■恋人よ 僕は旅立つ 東へと 向う列車で
はなやいだ街で 君への贈りもの探す 探すつもりだ
いいえ あなた私は 欲しいものはないのよ
ただ都会の絵の具に 染まらないで帰って 染まらないで帰って
恋人よ 半年が過ぎ逢えないが 泣かないでくれ都会で流行(はやり)の
指輪を送るよ 君に君に似合うはずだ
■いいえ 星のダイヤも海に眠る真珠もきっと
あなたのキスほどきらめくはずないものきらめくはずないもの
恋人よ いまも素顔で 口紅もつけないままか
見間違うような スーツ着たぼくの写真 写真を見てくれ
■いいえ 草にねころぶ あなたが好きだったの
でも 木枯しのビル街からだに気をつけてね
からだに気をつけてね恋人よ 君を忘れて
変わってく ぼくを許して毎日愉快に過ごす街角 ぼくは ぼくは帰れない。
■あなた 最後のわがまま贈りものを ねだるわねえ
涙拭く木綿のハンカチーフ下さい
ハンカチーフ下さい
(注)木綿のハンカチーフは、フヒダトゴジラ先生の最も好きな歌の一つである。
歌詞がすばらしい。切ない恋人の気持をみごとに表している。
その昔、ゴジラ先生は亜細亜大学に非常勤の講師として通っていた時がある。
ある日、講義を終えて、帰ろうとしたら、太田裕美らしき人を見た。
びっくりして、追いかけたが、見失った。
亜細亜大学の近くに住んでいるのだと思った。
太田裕美はいつまでたっても可愛いらしい人である。