英雄・故小野田寛郎先生・特別講演会での思い出
小野田寛郎さんをお迎えして、特別講演会が開かれた。
参加した多くの人の歴史観が変わった日だった。人生において
劇的な進化と進歩を獲得した日だった。謦咳に接するという
ことの大切さを痛感した。我が人生最良の日だった。
ベトナム民間人虐殺像の製作
ご支援とご寄付のお願い
1960年代、韓国はベトナムに30万人を派兵した。韓国兵のことだから
当然、ベトナム人に残虐行為を働いた。女性を強姦しライダイハンと
言う混血児を数万人も生んだ。さらに残虐なのは、ベトナム人を大量
虐殺したことである。約三万人である。
ゴジラ先生は、2013年と2014年の二度、兄貴と二人で、ベトナム
全土を調査した。各地に韓国兵の残虐行為が残っていた。その証拠は
各地に大きな霊廟や慰霊碑があって、一人一人の犠牲者の名前が刻ま
れていたのである。隠しようがない残虐行為の跡である。
帰国後、そのことについて、「韓国の大量虐殺事件を告発する」(展転社)
を出版した。大きな反響があった。しかし、その後、告発する運動は、
大きく発展しなかった。そこで、今回、ベトナム人虐殺像を製作し、
韓国を告発する運動をさらに進める計画である。
製作費は、550万円である。今、全国の心ある皆様にご支援とご寄付を
お願いしてている。よろしくお願い申し上げます。
像は、11月ごろに完成予定である。像ができるとしかるべき場所に展示
したいと考えている。小型の像も制作し、アメリカなどに持参して
慰安婦像の横において、韓国を告発したい思っている。いずれにしても
全国の皆さんのご支援とご寄付をお願いするばかりである。よろしく
お願い申し上げます。
御寄付をたまわった皆様
10月16日時点で、下記の方々より御寄付を頂きました。
その高い志に対しまして厚く御礼を申し上げます。
引き続きご支援ご寄付をお願い申し上げます。
小堀桂一郎氏、城内実氏、鬼柳一宇氏、神山敏夫氏、神山敏蔵氏
河村宣行氏、北岡正敏氏、梶俊明氏、小野考良氏、大沢幸立氏、
松元俊夫氏、斎藤永視氏、武井賢吉氏、北岡憲太郎氏、佐藤允男氏、
土田恵三氏、土田朝美氏、佐藤祥一氏、阿黒清輝氏
なお、以下の方々はカタカナのお名前しか判明しておりませんので、カタカナ名を記載します
ありがとうございました。高い志に深く感謝します。こういう行為を古来から義士による「義」といいます。
コバヤシ・タケシ氏が10万円を寄付してくれました。心より御礼を申し上げます。同じく、
オカザキ・キミヒコ氏。 オワリノブナガ氏に深く感謝申し上げます
2025年8月18日(月)
石破総理の致命的欠陥
■石破総理の欠陥は二つある。
第一は靖国神社に行かないことある。
第二は大相撲の千秋楽で総理大臣杯を渡さないことである。
■第一靖国神社には維新の英雄、吉田松陰や坂本龍馬や大村益次郎が祭られている。
まさに近代日本を作った功労者たちである。
これらの人達を尊崇するのは、後世の日本人の責任であり、義務である。
まして国民の代表である総理大臣には最重要な行事である。
■第二千秋楽で総理大臣杯を渡すのは総理大臣の必須の仕事である。
小泉純一郎は、優勝した貴乃花に「痛みに耐えてよく頑張った」と激励し、
やんやの喝采を浴びた。人の心を掴む天才的な総理だった。
■その昔、小泉さんが靖国神社にお参りした時、
筆者も小泉さんを追っかけて靖国神社にいた。
空にはヘリコプターが六機も飛びかっていた。
騒然としていたが、境内の大群衆は小泉さんを熱烈に歓迎した。
小泉さんが移動するたびに、群衆も移動した。
まさに総理と国民が一体だった。
■これに反して、石破さんの行動はあまりにもドン臭い。
クリスチャンであることを理由に、靖国に行かないとしたら、
とんでもない間違いである。
■あるいは、東條英機大将以下七人が合祀されていることを理由にするならば
まさに連合国の腰巾着である。東京裁判は連合国による復讐裁判である。
日本によってアジアの植民地が解放された恨みを晴らすための裁判である。
■石破さんはすみやかに辞職すべきである。
石破さんの辞職こそ、現在、どん底に落ちている日本を救う唯一の方法である。
石破さん、決断の時である。そうすれば、後世に名を残す宰相となるだろう。
2025年8月4日(月)
薩摩の女
作詞:星野哲郎 作曲:島津伸男
義理あるひとに 背を向けて
別れてきたと 君は泣く
雨がふるふる 天文館通の
青いランプに 身をよせりゃ
ああ 悲恋の旅の ドラが鳴る
信じていたよ この胸に
いつかは帰る 女だった
肩へ廻した 男の腕に
ぐっと力を いれながら
ああ 仰げば燃える 桜島
いままで泣いた かなしみは
かならず俺が とりかえす
やがて出船の 合図はあるが
故郷で待てよと ささやけば
ああ 錦江湾に 陽がのぼる
(注)ゴジラ先生は、北島三郎の「女シリーズ」の中では
「薩摩の女」が最も好きである。作詞家の星野哲郎も大好きな人である。
星野は人格者であり穏やかな人柄だった。